須永朝彦バックナンバー

須永朝彦を偲んで

■著作撰(書影集)
■入手可能著書一覧

須永朝彦バックナンバー

1・日影丈吉
◆給仕少年の推奨献立
◆色のない絵具
◆さまよへる悪霊、或は屈託多き女
◆日影さんのこと

2・井上保&森茉莉
◆殉情は流るゝ清水のごとく
◆Anders als die Anderen
◆『マドモアゼル ルウルウ』奇談

3・泉鏡花
◆魔界の哀愁

4・堀口大學
◆堀口先生のこと

5・足穂&乱歩
◆天狗、少年ほか

6・郡司正勝
◆郡司先生の憂鬱ほか

7・菊地秀行&小泉喜美子
◆美貌の都・月影に咲く蘭の花

8・高柳重信&中村苑子
◆るんば・たんば・『水妖詞館』の頃

9・バレエ
◆アンドロギュヌスの魅惑

10・ディートリッヒ
◆蛾眉

11・内田百間
◆片づかない氣持がする

12・和歌・短歌
◆戀の歌とジェンダー

明石町便り

明石町便り1
明石町便り2
明石町便り3
明石町便り4
明石町便り5
明石町便り6
明石町便り7
明石町便り8
番外篇
明石町便り9
明石町便り10
明石町便り11
明石町便り12
明石町便り13
明石町便り14
明石町便り15
明石町便り16
明石町便り17
明石町便り18
明石町便り18・續
明石町便り18・續々
明石町便り19
明石町便り19・續
明石町便り20
明石町便り21
明石町便り22

FILE02  井上保&森茉莉

  森茉莉譯著『マドモアゼル ルウルウ』奇談
(未發表)

 1960年代の終りの頃、森茉莉さんに何度か會つた事がある。都合五六回もお目にかかつたらうかと思ふ。
 茉莉さんの小説や隨筆は、三島由紀夫の『私の遍歴時代』といふ著作に教へられて十代の頃から愛讀してゐた。當時、茉莉さんは「話の特集」といふ雜誌にも時々短いエッセイを發表してをられたが、これが假名遣は新舊入り混ぢり漢字も正略混用といふ、目も當てられぬものだつた。この雜誌の編輯者井上保さんと懇意にしてゐたので、或る時その事を注意したところ、「それぢやあ、今度から校正を見て頂戴」と言つて、その後、何度か實際にゲラを見てゐる。
 扨、その原稿は一應正字歴史的假名遣ながら、相當に出鱈目な所が目立ち、更にそのうへ補訂の類が亂雜に書き込まれてゐて、書き損じが一字あるだけでも氣になつてしまふ僕などには、ちよつと信じ難いやうな代物だつた。玄人作家の原稿は斯樣なものかと思ふと同時に、「新潮」などの文藝誌に載る茉莉さんの作品は、編輯・校正の過程にて有能なる専門家が整備してゐるのだといふ事も知れた。
 そのうちに、保さんが「茉莉さんに會つてみない?」と言ひ出し、誘はれて下北澤の喫茶店まで出かけた。確かアラビカとかいふ店だつたと思ふ。『贅澤貧乏』などに〈邪宗門〉の名で登場する店で、其處に書かれてゐる通り、茉莉さんは珈琲一杯でこの店に一日中居座り、仕事場兼應接室として使つていらした。
 お目にかゝるのはいつも夕刻だつたが、何度目かに伺つた時は、食麺麭を2枚注文なさつたので、「はて」と訝しんでゐたら、籐の買物籠からポリ袋と肉屋の經木包を取り出し、まづポリ袋から玉葱のスライスを撮み出して1枚の麺麭に載せ、次に經木包からロースハムの薄切2枚(2枚しか入つてゐなかつた)を撮んで玉葱の上に載せ、食鹽と胡椒を振り、もう1枚の麺麭を載せた。サンドイッチ樣のものが出來た譯だが、これを兩手で持つたかと見るや、いきなりかぶりついた。白髪混ぢりの前髪がばらりと亂れかゝり、麺麭屑がぱらぱらと邊りに零れ、ちょつと觀物(みもの)だつた……。
 初對面から油斷のならぬ方といふ印象を受けた。目の端に人を捉へて値踏みするかのやうに御覽になるのだが、召使などに傅(かしづ)かれて育つた人は、或はこんな風に人を見遣るのかも知れない。それから、これは會ふ前から豫測してゐた事ながら、甚(いた)く自己本位にて、他者への斟酌などは殆ど發揮なさらない。己を半ば道化の如く描きながらも冷靜かつ辛辣なる觀察を繰り擴げる、彼女のエッセイの面白さと申すものは、在り來りの善意の持主には書き得ないだらう。
 我儘を聞いてくれさうな人だと見抜くと、平然と物を強請るやうなところもお有りだつた。或る時、偶々僕が捲いてゐた毛絲のマフラーにお目が留まり、どうしても欲しいと仰る。それは、歌人のO夫人が編んで下さつたもので、錆朱と灰色の段だら模樣の甚く丈長のマフラーだつたが、どうやら色目がお氣に召した樣子であつた。頂き物を差し上げる譯にもまゐらないので、その時はお斷りした。後日、O夫人にこの事を傳へたところ、直ぐに同じやうな模樣のものを編んで下さつた。同じ毛絲がみつからないので似た色目の絲で編んだとの事で、確かに色合が少し異なつてゐた。これを茉莉さんの御覧に供したのだが、肝心の錆朱の色合が違ふと仰つて、お氣に召さない。僕は面倒になつて、御執心の方を差し上げて鳧(けり)をつけた。「編んでくれた人に、何かお禮をしたい」と仰るものの、事はそれ以上には進展せず、結句、僕が『贅澤貧乏』を書店で購ひ、その本に署名を頂いてO夫人への御禮としたのだつた。
 お目にかゝるために如何なる連絡方法を取つてゐたのか、全く思ひ出せない。たゞいつも井上さんが一緒だつたから、たぶん彼が「某日に伺ひます」と豫め葉書か何かで代澤のアパート(エッセイには倉運莊なる名で登場)に通知しておいたのではないかと思ふ。
 ときに、これより數年前、僕はさる古書即賣展にて、茉莉さんが昭和8年に刊行された譯著、ジイプ夫人の『マドモアゼル ルウルウ』を入手してゐた。〈謹呈 小松廣子様 森茉莉〉と、インク書きの署名がある。後年の御筆跡に比べると、ちよつと棘々しい字だ。當時の購入値段が安かつたのか高かつたのか、今では判然としないが、珍しい本には違ひなかつた。
 或る折、この本の事を申し上げると、「持つてないので、是非讀み返したい、貸してほしい」と仰るので、次に拝眉した時に貸して差し上げた。それが見(まみ)えた最後である。それから1年ほど經つた頃、井上さんを通して返却を申し入れたところ、存外の御返事が齎された。こちらに無斷で又貸しなさつたといふ。その相手が大物だつた。
「どうしても三島さんに讀んで欲しかつたの、それが、あんな事になつてしまつて、もう返して貰へないわ」云々。三島由紀夫に貸したところ、返却なきまゝ昭和45年11月のあの事件に至つたといふ譯である。僕は、腹を立てるといふより呆れ返つてしまひ、直ぐに諦める事が出來た。茉莉さんにも、もう會ふ氣がしなくなつた。
 然し、この本は僕の手許に戻つて來た。澁澤龍彦編輯の「血と薔薇」が出たのは三島の生前の事だが、3號で澁澤さんは手を引き、雜誌は4號で廢刊となつた。間もなく、この雜誌の編輯實務を受け持つてゐた内藤三津子といふ遣り手の編輯者が澁澤さんたちの應援を得て薔薇十字社なる出版書肆を興し、「血と薔薇」の寄稿者たち――澁澤龍彦・種村季弘・堂本正樹・塚本邦雄・加藤郁乎らの著作を刊行し始めた。僕は塚本氏の代理人として神田美土代町の薔薇十字社に出入りするやうになつた。因みに内藤女史は、初め新書館、次いで〈話の特集〉に勤めた方で、井上さんも女史に從つて新書館から〈話の特集〉に移る(この間、新書館の御家騒動あれど煩瑣に亙るので省略)といふ經緯があつたので、わりと親しくして貰へた。
 當時、薔薇十字社では島崎博・内藤三津子共同編輯の大著『三島由紀夫書誌』が進行中で、内藤女史は三島邸の書庫に出入りしてゐた(島崎博さんは「幻影城」廢刊後、一時行方不明となり故國臺灣に歸つたと傳へられたが、近年また戻つた由)。それゆゑ、『マドモアゼル ルウルウ』の件を話したところ、探してみようとの御返事。數日後、「本、ありましたよ」との連絡を頂いた。僕の印形が捺してあつたので、何の問題もなく持ち出せたといふ。件の印は茉莉さんに貸し出す時、念のために捺しておいたもので、これが三島夫人を納得させたといふ。
 内藤女史はこれを一讀して「出版したい」と言ひ出し、本の貸與を申し入れてきた。別に拒む理由も無かつたので應諾し、やがて薔薇十字社版『マドモアゼル ルウルウ』が世に送り出された。僕はその本を1冊貰つただけで、茉莉さんからは何の御挨拶もなかつた。原本は、井上さんが「ちよつと見たい」と言ふので、内藤女史の手から彼に渡された。
 その後、薔薇十字社は潰れ、『マドモアゼル ルウルウ』は暫くの間、ゾッキ本として神保町界隈に出廻つてゐた。それから20餘年の年月が流れ、井上保は急逝、まだ50歳だつた。いろいろな噂が流れた。20餘年の間には互ひの感情の齟齬もあり、密なる友情が續いたとは申し難いが、今は鬼籍に入つた人の事ゆゑ、優しい氣持になれる。件の初版本は、保さんの御遺族から私の手許に返されてきた。この奇(くす)しき變轉を辿つた書物を、僕が再讀する事は、恐らく無いだらう。
[執筆時期不明ながら、井上氏没後二三年の内かと思ふ]

マドモアゼル ルウルウ